もうすぐ七夕
7月7日は、七夕です。 笹は昔から神様が宿るとされ、天から降りてくる神様の目印として立てられていました。 成長の早い竹は生命力の象徴、尖った笹は邪気を払うとされ、魔除けとしても使われてきました歴史があります。 病気やケガ …
7月7日は、七夕です。 笹は昔から神様が宿るとされ、天から降りてくる神様の目印として立てられていました。 成長の早い竹は生命力の象徴、尖った笹は邪気を払うとされ、魔除けとしても使われてきました歴史があります。 病気やケガ …
おはようございます。暑さが本格化するこれからの季節、れんこん葉やはすいも葉といった敷き葉の需要がより一層高まってきます。そんな中、ちょっと変わり種としておすすめしたいのが「いちじくの葉」です。 大ぶりで手のひらのような独 …
こんにちは。 各地で梅雨が明けて、早くも夏本番ですね。 暑い日は、冷たいうどんやそばが食べたくなります。そんなときにおすすめなのが、上勝産の「青ゆず」。キリッとした香りと鮮やかな色合いで、料理がぐっと爽やかになります。 …
おはようございます。今日の上勝町は朝から青空が広がり、夏を思わせる暑さとなっています。 大皿料理や創作料理のあしらいに、枝もの「ジャンボ」規格はいかがでしょうか。そのまま使ってもよし、お好みのサイズにカットしてもよし、演 …
おはようございます。 夏から秋にかけて人気のはすいも葉。 今年は猪による被害などの影響で、出荷が大きく遅れておりましたが、小さめのサイズからようやく数量が揃い始めました。 冷涼感を演出したいお料理のあしらいとして、ぜひご …
おはようございます。様々な植物が出揃うこの季節、その中でもご紹介したいのが「なるこゆり」の葉っぱです。花の形が“鳴子”に似ていることから「鳴子百合(なるこゆり)」と呼ばれています。小ぶりで可愛らしく、印象深い模様の葉っぱ …
おはようございます。彩を代表する葉っぱ、青もみじがきれいな季節になりました。二枚葉、小枝、枝ものなど、用途に応じた多彩な規格を揃えています。青もみじがひときわ美しく映えるこの季節、ぜひご活用ください。
こんにちは。いちょうの葉といえば、秋の黄色い葉を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、今の時期の青々とした葉もとても美しく、清々しい魅力があります。 日本人にとってなじみ深いいちょうの葉。今の季節ならではの、青々としたい …
こんにちは。ちょっと動くだけでも汗ばむような暑さですね。こんな時期は、料理に涼しさをプラスしてくれる葉ものが人気です。れんこん葉やはすいも葉など、見た目にも涼やかな素材がよく出ています。 今年は特にれんこん葉の生育がとて …