地域おこし協力隊を5名募集!

①彩農業等で就農を目指す方

②KINOF(上勝ファブリックブランド)のプロモーションを一緒に頑張ってくれる方

③彩山(いろどりやま)マネジメント及びプランニング 等に取り組む方

どれも㈱いろどりを拠点とした活動に努めていただきます。

私たちとともに新たな展開を考え、実行する仲間を募集しています。
まずは「やってみたい!」と思っていただけたら、
ぜひ一度、上勝町に来て、町の雰囲気やそれぞれの仕事を体験してみてください。

上勝町ではどの分野でも
相談したり協力し合ったりできる環境ができてきています。
地域おこし協力隊として私たちの仲間になっていただけると嬉しいです。

―――――――――――――――――――――――――
お申込みは上勝町へのお問合せになります。
地域おこし協力隊詳細はこちら
上勝町応募・詳細 HP


活動内容に関してのお問合せは弊社までお気軽にお問い合わせください。
株式会社いろどり お問い合わせ

―――――――――――――――――――――――――

(1)彩農業等で就農を目指す方 3名
上勝町を代表する産業である彩事業(葉っぱビジネス)は、近年、過去最高の売上を更新するなど販売状況は好調ですが、一方で生産者の高齢化が進み、需要に応えきれない状況となっています。令和5年に実施した調査では、10年後の出荷量は約6割、20年後には約3割まで減少する見通しとなっています。そこで、彩農業の未来を担う人材を育成するため、彩、葉わさび、香酸柑橘の各生産者部会と協力しながら、生産現場を中心に技術やノウハウを習得するとともに、自身の農地の確保や準備を進め、2~3年後の独立就農を目指します。

(2)上勝町特産品プロモーション 1名
上勝町発のファブリックブランド「KINOF」は、立ち上げから7年を経て、SDGsやネイチャーポジティブといった社会的関心の高まりを背景に、着実に認知度を向上させている一方で、製造工程の管理や新商品企画・開発には課題が残されており、産業としての成熟には至っておりません。
当活動では、製造・企画・開発・プロモーションなどの分野で現スタッフと協働しながら、上勝町の新たな森林資源の利活用としての、産業の確立を目指します。

(3)彩山マネジメント&プランニング 1名
彩山は、月ヶ谷温泉周辺とその対岸の山を、彩農業の見本園・研修の場・実験の場とするため、2016年から整備を進めてきました。現在は約20種類の樹木等を栽培しており、視察や企業の新入社員研修の場として広く
活用されています。これまで企業研修では植栽を中心に行ってきましたが、植栽可能なスペースの制約から研修内容の見直しが必要となっています。
当活動では、彩山の管理および新たな活用方法の企画・実施をすることとし、現スタッフと協働しながら研修プログラムを再設計し、多様な研修・学習機会を提供できる体制を整えていきます。
彩山の持続的な管理と活用を通じて、研修生や既存生産者の技能向上を図るとともに、定住促進や地域活性化につなげていきます。

―――――――――――――――――――――――――
お申込みは上勝町へのお問合せになります。
地域おこし協力隊詳細はこちら
上勝町応募・詳細 HP


活動内容に関してのお問合せは弊社までお気軽にお問い合わせください。
株式会社いろどり お問い合わせ

―――――――――――――――――――――――――