文月
今日から7月に入ります。7月は、文月です。語源には色々な説がありますが、その中の一つに、稲の穂が実る頃という意味の「穂含月(ほふみづき)」が転じて「文月」になったという説があります。さらには、むかし七夕に書物を干す行事が …
今日から7月に入ります。7月は、文月です。語源には色々な説がありますが、その中の一つに、稲の穂が実る頃という意味の「穂含月(ほふみづき)」が転じて「文月」になったという説があります。さらには、むかし七夕に書物を干す行事が …
当社代表横石が講師の個人向けオンラインセミナーを開催します。ZOOMを利用した場所を問わない形式です。(ZOOMアプリのインストールが必要です。) <概要>30年以上続く、山や畑で栽培した木の葉や山野草を日本料理などに …
当社代表横石が講師の個人向けオンラインセミナーを開催します。ZOOMを利用した場所を問わない形式です。(ZOOMアプリのインストールが必要です。) <概要>30年以上続く、山や畑で栽培した木の葉や山野草を日本料理などに …
当社代表横石が講師の個人向けオンラインセミナーを開催します。ZOOMを利用した場所を問わない形式です。(ZOOMアプリのインストールが必要です。) <概要>30年以上続く、山や畑で栽培した木の葉や山野草を日本料理などに使 …
当社代表横石が講師の個人向けオンラインセミナーを開催します。ZOOMを利用した場所を問わない形式です。(ZOOMアプリのインストールが必要です。) <概要>30年以上続く、山や畑で栽培した木の葉や山野草を日本料理などに使 …
おはようございます。今朝は、朝から晴れ間もひろがる天気です。今日から6月に入りました。6月の和名は「水無月」です。ここに使われる「無」は、「無い」という意味ではなく、「の」を意味します。「水無月」とは、「田んぼに水を引く …
おはようございます。今日から五月です。会社の前の鯉のぼりが元気に泳いでいます。 コールデンウイークに入りたくさんの方が上勝にあがってきてくれます。棚田の田植えも始まります。 陰暦5月の異称で、皐月とも書く。節は仲夏にあた …
おはようございます。上勝町特産のゆこう。ゆこうの機能性が新たに発見され昨日の地元新聞でも大きく取り上げられました。このまま何もしないとほとんどの人が辞めてしまうようになります。なんとか価値を上げていかなければ・・・。新た …