謹賀新年!!
新年明けましておめでとうございます。輝かしい新春をご家族お揃いでお迎えのことと存じます。今年もお引き立ての程、よろしくお願いします。
今年の出荷は、すべて終わりました。一年間を通じて、たくさんの注文をいただきましたこと、改めてお礼申し上げます。来年も使っていただいている料理人の方々に喜んでもらえるように、生産者と共にがんばって参りますので、よろしくお願 …
おはようございます。12月22日は、冬至です。冬至とは、一年で昼の時間が最も短くなる日のことです。冬至の翌日から日が長くなるため、冬至は運気が上昇に転じる日「一陽来復」と考えられ、厄払いとして柚子をお風呂に入れて入るよう …
今日から師走に入ります。師走は、陰暦(旧暦)12月のことを指し、陽暦(新暦)12月の和風月名として知られています。一般にいわれている、僧が経をあげるために東西を馳せるというのが由来です。 上勝も一年でもっとも忙しい月とな …
11月は、霜月(しもつき)。「霜月」は文字通り霜が降る月の意味である。他に、「食物月(おしものづき)」の略であるとする説や、「凋む月(しぼむつき)」「末つ月(すえつつき)」が訛ったものとする説もある。また、「神楽月(かぐ …
ゆこうの収穫の季節です。ほぼ上勝町で生産されている果実で収穫された果実の大半は果汁となり販売されます。果実としては幻の柑橘です。味は酢みかんと呼ばれる、酸っぱい柑橘。ぽん酢の隠し味の果汁としてよく使われています。酸味や香 …
秋の季節を感じながら、「軽い!綺麗!可愛い!」が魅力の仕事が体感できます!年間を通して100種類を超える葉っぱや花などを生産出荷する葉っぱビジネス。「つまもの」は日本料理には欠かせない大切なアイテムです。これまで事業を …
今日から9月に入りました。9月は、長月です。日の暮れが早くなり、秋が深まる頃。 夜が長い「夜長月(よながつき)」や、秋雨が降る「長雨月(ながめつき)」が略されたといわれます。上勝では、すだちの収穫、棚田の稲刈り、晩茶の仕 …
夏の暑さ厳しい中で丹精込めて作り上げた「上勝の阿波晩茶」。新茶の販売が東京有楽町駅前の徳島・香川トモニ市場でスタートしました。今年は、小袋販売も新たに・・・。WEBショップでもご注文受付開始しました!いろどりSHOPht …