葉っぱ情報

笹の葉っぱ

おはようございます。旧暦の七夕も過ぎましたが、笹の葉はまだまだ綺麗です。オールシーズンお使いいただけるのも魅力、ぜひ笹の葉をご活用ください。

つる紫の花

おはようございます。近年、栄養価の高い夏野菜として人気が高まっている「つるむらさき」上勝町では、つるむらさきの葉っぱではなく、花を出荷しています。綺麗な紫色をしていて、料理のあしらいやお刺身のつまにぴったり。花穂紫蘇の代 …

つる紫の花 もっと読む »

すすきの穂

おはようございます。9月に入ってもまだ残暑が続いていますが、彩の葉っぱでは一足早く秋の商品が注目を集めています。中でも「すすきの穂」は、順調に出荷を伸ばしているアイテムです。十五夜のお月見や秋の演出にぴったりで、長さ80 …

すすきの穂 もっと読む »

銀杏の葉っぱ

おはようございます。 日本人にとってなじみ深い、いちょうの葉。長寿の木として知られるいちょうは、お祝いの席にもよく似合います。今の季節らしい青々とした葉を、料理の彩りとしてお楽しみください。

松の新葉

おはようございます。今年の松の新芽が、少しずつ力強く伸びてきました。この時期から年内にかけては、特に色味が濃く美しい葉をご用意できます。 和食では銀杏とともに添えられることが多い松葉ですが、近年は創作料理など幅広いシーン …

松の新葉 もっと読む »

つる紫の花

おはようございます。近年、栄養価の高い夏野菜として人気が高まっている「つるむらさき」上勝町では、つるむらさきの葉っぱではなく、花を出荷しています。綺麗な紫色をしていて、料理のあしらいやお刺身のつまにぴったり。花穂紫蘇の代 …

つる紫の花 もっと読む »

笹の葉っぱ

おはようございます。笹の葉といえば七夕のイメージが強いですが、本場・中国の七夕は旧暦の7月7日なので、新暦では8月末頃にあたります。なので、笹の葉の季節はまだまだ続いています。今の時期は、その年に出たばかりの葉が特にきれ …

笹の葉っぱ もっと読む »