蓮葉で冷涼感を演出!!
こんにちは。ちょっと動くだけでも汗ばむような暑さですね。こんな時期は、料理に涼しさをプラスしてくれる葉ものが人気です。れんこん葉やはすいも葉など、見た目にも涼やかな素材がよく出ています。 今年は特にれんこん葉の生育がとて …
こんにちは。ちょっと動くだけでも汗ばむような暑さですね。こんな時期は、料理に涼しさをプラスしてくれる葉ものが人気です。れんこん葉やはすいも葉など、見た目にも涼やかな素材がよく出ています。 今年は特にれんこん葉の生育がとて …
おはようございます。暑さが本格的になってきた今、涼しさを感じさせてくれる“葉っぱ”が人気です。中でも、山ぶどうの葉っぱは見た目も爽やかで、この季節ならではの魅力を楽しめます。 数量・期間ともに限られた商品ですので、ぜひこ …
おはようございます。梅雨前線はお出かけしたまま帰ってきませんね。この時期が来ると、朴(ほお)の葉っぱが人気となります。日本では、食べ物を盛る器や酒器として朴の葉が古くから使われてきました。朴葉焼きや朴葉味噌が有名ですよね …
おはようこざいます。今日は、朝から湿度が高くムシムシとした天気です。6月も後半となりました。7月7日の七夕の飾りつけが進んできました。たくさんの人が、幸せな人生を祈って短冊を吊るされるのではないかと思います。皆さんの願い …
おはようございます。さて6月も後半に入りいよいよカジ葉っぱの季節です。カジの葉は、柏の葉と同じように食器として用いられ、後に神前の供物を供えるための器として用いられたことから、神職に用いられるようになりました。七夕の夜、 …
おはようございます。今日は、朝から曇天で雨になりそうです。南天も欠品なく出荷できています。 南天の葉っぱには、古くから言い伝えがあります。難を転じて福となす。江戸時代には、病気が全快したしたときに「難を転じて助かった」幸 …
おはようごさいます。気温が高くなってきました。こんな天気になってくると涼しさを演出する料理が人気です。なんといってもれんこん葉がいちばん!!。涼しさの景色を彩ります。特に大きいサイズは、まだそろわないですが・・・。
おはようございます。さて6月に入りカジ葉っぱの引き合いが出てきました。カジの葉は、柏の葉と同じように食器として用いられ、後に神前の供物を供えるための器として用いられたことから、神職に用いられるようになりました。七夕の夜、 …
おはようございます。この時期が来ると、ほうの葉っぱの季節です。日本では、食べ物を盛る器や酒器としてほうの葉が古くから使われていました。『万葉集』には、ホオノキの葉を筒状に折って酒器としたことが詠まれています。田植えの際の …