Pick UP

葉月

8月の和名は「葉月(はづき)」。旧暦では初秋にあたり、「木の葉が落ち始める月」に由来するといわれます。とはいえ、令和の葉月はまだまだ夏本番。上勝町では、この時期恒例の阿波晩茶の茶干し作業が真っ盛りです。 炎天下の中で茶葉 …

葉月 もっと読む »

文月

7月の和名は「文月(ふづき・ふみづき)」です。この名前の由来には、七夕の夜に書物を風にあてて虫干しをする風習があったという説があります。虫干しとは、本や着物を湿気や虫から守るために、風通しのよい場所で陰干しすることだそう …

文月 もっと読む »

水無月

6月は、水無月です。水無月の由来は、水無月の「無」は「の」を意味する水の月」であると言われます。田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みずはりづき)」「水月(みなづき)」であるとも・・・。梅雨が明けて水が涸 …

水無月 もっと読む »

すだちを添えて・・・

おはようございます。ゴールデンウイークも終わり、ほっと一息。この時期になると香り高いハウスすだちの季節です。焼きシイタケ、焼き魚、刺身などにも欠かせないすだちをご利用ください。

皐月

おはようございます。今日から5月に入りました。 日本では、旧暦5月を皐月(さつき)と呼び、現在では新暦5月の別名としても用いられています。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言って …

皐月 もっと読む »