おいしさ包む、大きな葉っぱ
おはようございます。 この季節に人気の「朴(ほお)の葉」は、その名の通り、料理をまるっと包み込めるほどの大きな葉が特長です。 上勝からお届けする生の朴葉は、敷き葉としてそのまま料理に使って頂けるのはもちろん、包んで蒸し焼 …
おはようございます。 この季節に人気の「朴(ほお)の葉」は、その名の通り、料理をまるっと包み込めるほどの大きな葉が特長です。 上勝からお届けする生の朴葉は、敷き葉としてそのまま料理に使って頂けるのはもちろん、包んで蒸し焼 …
こんにちは。7月に入って、梶の葉のご注文がぐっと増えてきました。七夕といえば笹の葉を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は梶の葉も七夕と深いつながりがあるんです。平安貴族は短冊代わりに梶の葉を使って願いごとをしたといわれ …
こんにちは。いよいよ7月に入りましたね。 三連休や夏休みなど、人の動きが活発になるこの時期は、彩の出荷もより一層忙しくなってきます。中でも人気なのが、れんこん葉、はすいも葉、ほお葉などの大きめの敷き葉。夏の涼しさを演出す …
7月7日は、七夕です。 笹は昔から神様が宿るとされ、天から降りてくる神様の目印として立てられていました。 成長の早い竹は生命力の象徴、尖った笹は邪気を払うとされ、魔除けとしても使われてきました歴史があります。 病気やケガ …
おはようございます。暑さが本格化するこれからの季節、れんこん葉やはすいも葉といった敷き葉の需要がより一層高まってきます。そんな中、ちょっと変わり種としておすすめしたいのが「いちじくの葉」です。 大ぶりで手のひらのような独 …
こんにちは。 各地で梅雨が明けて、早くも夏本番ですね。 暑い日は、冷たいうどんやそばが食べたくなります。そんなときにおすすめなのが、上勝産の「青ゆず」。キリッとした香りと鮮やかな色合いで、料理がぐっと爽やかになります。 …
おはようございます。今日の上勝町は朝から青空が広がり、夏を思わせる暑さとなっています。 大皿料理や創作料理のあしらいに、枝もの「ジャンボ」規格はいかがでしょうか。そのまま使ってもよし、お好みのサイズにカットしてもよし、演 …
おはようございます。 夏から秋にかけて人気のはすいも葉。 今年は猪による被害などの影響で、出荷が大きく遅れておりましたが、小さめのサイズからようやく数量が揃い始めました。 冷涼感を演出したいお料理のあしらいとして、ぜひご …
おはようございます。様々な植物が出揃うこの季節、その中でもご紹介したいのが「なるこゆり」の葉っぱです。花の形が“鳴子”に似ていることから「鳴子百合(なるこゆり)」と呼ばれています。小ぶりで可愛らしく、印象深い模様の葉っぱ …
おはようございます。彩を代表する葉っぱ、青もみじがきれいな季節になりました。二枚葉、小枝、枝ものなど、用途に応じた多彩な規格を揃えています。青もみじがひときわ美しく映えるこの季節、ぜひご活用ください。