彩山の様子!!
おはようございます。花咲かじいじが育てている彩山。シャガの花も満開で咲き誇っています。葉わさびもすくすくとつづじも色とりどりに・・・。
今日から四月に入ります。四月は、卯月です。卯の花が咲く月が省略され卯月になりました。ほかにも、稲を植える月という意味の植月。種月(うづき)。「田植苗月(たうえなへづき)。苗植月が転じた説。一年の最初を意味する「初」「産」 …
2023年の春分の日は3月21日(火・祝)ですから、 2023年(令和5年)春のお彼岸は3月18日(土)から3月24日(金)までの7日間です。 3月18日(土) 彼岸入り。 3月21日(火・祝) 中日 …
おはようございます。今日から3月です。3月は、弥生。草木がいよいよ生い茂る月という意味。「弥」には、いよいよという意味、「生」には生い茂るという意味があります。3月は、一年でもっとも忙しい月となりますが、コロナも落ち着い …
おはようございます。春の訪れを感じる季節となりました。近年にない上勝町での大きなイベントです。たくさんの方々のご来場をお待ちしています。 ・日程:2/18,19,23~26の6日間!・場所:月ヶ谷温泉 月の宿ɦ …
おはようございます。春の訪れを感じる季節となりました。近年にない上勝町での大きなイベントです。たくさんの方々のご来場をお待ちしています。 ・日程:2/18,19,23~26の6日間!・場所:月ヶ谷温泉 月の宿ɦ …
おはようございます。春の訪れを感じる季節となりました。近年にない上勝町での大きなイベントです。たくさんの方々のご来場をお待ちしています。 ・日程:2/18,19,23~26の6日間!・場所:月ヶ谷温泉 月の宿ɦ …
おはようございます。今日は、節分です。節分(せつぶん、せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味しており、江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日 …